彩田
無印良品から出ているポリプロピレンストッカーを2個購入していて、使い勝手もよかったので少し高さが出てしまうけど追加ストッカーを足してみました。

従来のPPストッカーの高さが自分の部屋には本当はちょうどいいのですが、はみ出ているモノたちを収納させたかったので1番浅いタイプの追加ストッカーをそれぞれに購入。
無印良品ポリプロピレン追加ストッカー取り付け手順
ポリプロピレン追加用ストッカー・浅型 約幅18×奥行40×高さ11cm

持っているPPストッカーの高さを合わせるためにも2個購入。
PPストッカーの良いところは引き出しに飛び出し防止があるところです。これがあるのとないとでは大きく変わってきそうです。飛び出し防止がなければPPストッカー自体縦長なので引き出しに入れてる物の重さで半分以上引き出すと引き出しはずり落ちるだろう。なのでこれがあるだけでもすごく安定感のある収納用品だと思います。

追加分にはPPストッカー追加の仕方の取扱説明書付いてきました。
さっそく実行。

つまみが結構奥の方なので力が入りづらく、外しにくい。取り付ける前に壊すかもしれないとビビりながら力を入れる。

初めてだったせいか無駄に力を入れすぎたかもしれないけどどうにかこうにか天板を外せました。

追加ストッカーをカッチっと合体させる。取り付けはあっさりできました。
これで溢れていた裁縫道具も追加したストッカーへ入れてスッキリなりそうです。
無印良品PP追加ストッカー足す場合の注意点
説明書の下の欄にも、無印のHPにも記載していたのですが、PPストッカーに追加する際の注意点として一度組み立てると分解できない構造となっているようです。なので、もう一度元の高さに戻したいとか、組み合わせを変えたいとかは難しいようです。
後々PPストッカーの段数を変更したいと思っている場合は買い直しが必要になってくるかもしれない商品です。
なのでこれ以上PPストッカーには触らないと決めて外した天板にもさよならして気持ちもスッキリ。
まとめ
無印良品のポリプロピレン追加ストッカーの取り付けは慣れてないと天板の取り外しがどれくらい力を入れていいのかわからなく取り外しにくいですが、組み立て自体難しくはないです。
結構簡単に取り付けはできたし、PPストッカー自体が使いやすいので収納面では良い買い物だと思います。
追加ストッカーのみの組み合わせで空いてる隙間の収納も自由自在なので使い勝手も良いなと感じました。
コメントを残す