無印良品の値段シールをキレイに剥がすことをしてみた

彩田

こんにちは!あいだです!

最近無印良品の商品を購入することが増えました。

これまではその時々で収納グッズ購入してましたが、経年劣化等もありもう少ししっかりめでシンプルな無印良品を最近購入してます。

無印良品の値段シール剥がし失敗した時

今までたいして使っていなかったので使ってみて気づいたことは、1つのファイルを使うにも値段シール(タグシールとも言うのかな!?)剥がしという作業が付いてくること。

初めは「付けっぱなしでいいや!」と思っていてそのままで使用してたんだけど、急に剥がしたくなって剥がそうとするとキレイに剥がれなくてシールの跡が汚く残ってしまった。。。

年月が経つと余計剥がれにくい

無印良品の値段シール剥がし失敗

画像のものはまだましな方で、数年たった値段シールはとにかく剥がれない。あちらこちらに剥がし跡が残ってました。

キレイに剥がすには一手間が必要

一手間やってみました!

無印良品の値段シールをキレイに剥がすことをしてみた

キレイに簡単に値段シールが剥がれました!

誰でも持っている(多分)アイテムなので剥がれにくいと思ったらやってみることをオススメします。

まとめ

でも数年経ったシールはドライヤーの熱をじっくり当てないとキレイに剥がれないから手が熱っとなるので注意が必要。

値段タグが無い方が見栄えもいいし、モノによってはドライヤー無しでいけるものもあるので早めに剥がしてしまった方があとが楽です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です